☆お疲れ様ですみかんです☆
いやー、 立春が過ぎたにも関わらず この寒さ、異常です(>_<) 部屋が2度しかないです。 雪が降るとは 今夜からと聞いていたのに。 驚きました。 朝から徐々に降って とても寒かったです。 天気と同じように 日本株式相場、今年最大級の冷え込みでした。 なんて事だ。 マイナス646円とは。 ありえないです。 米国株、景気不安でダウ370ドル安 5日の米株式相場は大幅続落。 ダウ工業株30種平均は前日比370ドル3セント安の 1万2265ドル13セントで終えた。下げ幅は今年最大級で 昨年8月9日以来の大きさだった。 経済指標の悪化を受け、売りが優勢となった。ハイテク株比率 が高いナスダック総合株価指数は同73.28ポイント安の 2309.57で終えた。 早朝に発表された1月の米サプライマネジメント協会(ISM) 非製造業景況感指数は41.9と前月から大幅に悪化。 1月分から新たに算出が始まった総合指数の非製造業指数 (NMI)は44.6となった。新規受注や雇用などが大きく悪化、 米景気後退観測が強まったとして、幅広い銘柄に売りが出た。 大手格付け会社が金融保証会社(モノライン)の格下げを受けた 市場の混乱などが銀行株の格下げなどにつながる可能性がある と指摘したことも重しとなり、シティグループが7%超下げる など金融株の下げが目立った。JPモルガン・チェースは5% 安。シティとJPモルガンはダウ平均の下落率上位を占めた。 前日夕にナショナル・セミコンダクターが携帯電話向け製品 などの出荷が振るわなかったとして、売上高見通しを下方修正 した。ナショナル・セミコンダクターが7%超下げたほか、 テキサス・インスツルメンツやベライゾン・コミュニケーショ ンズなど通信・携帯関連株が軒並み下げた。ダウ平均は取引 終了にかけて一段安となり、この日の安値件で終えた。 ダウ構成銘柄は全30銘柄が下げた。投資判断の引き下げが 伝わったゴールドマン・サックスは5%超下落。10-12月期 決算で純利益が前年同期比3.5倍となったNYSEユーロ ネクストは二ケタの下落率となった。6日に決算発表を控える シスコシステムズは2%超下落。 半面、配当額の引き下げを発表したシーゲート・テクノロジー が堅調。 米株式相場、明日は下げてきそうな予感はします。 ショックですね。 明日は12,000円台に乗りそうな予感はします。 ドルやユーロが微妙に高くなっていますね。 ただ、週末にかけて買いが入りそうな予感もしますので 日経平均は回復するかどうか。 全ては このメガチューズデーの結果次第かと思われます。 デハマタ(▽・x・▽)vv スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://mikannonikki.blog35.fc2.com/tb.php/578-7c35df2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
|
/ Template by | ただ タダ 無料ブログ |